■研究キーワード
無機材料, ハロゲン化物結晶, シンチレータ, Linux, python, 第一原理計算, Quantum espresso, VASP, 放射線, 中性子検出
研究内容、第一原理計算、開発したアプリケーションに興味がありましたら、ご連絡ください。
■研究内容
・ハロゲン化物単結晶の合成
主にハロゲン化物結晶を溶融合成法、ブリッジマンストックバーガー法や気相輸送法で作製しております。

図 合成した結晶
・光学特性の評価
・放射線特性の評価
・第一原理計算による無機材料の解析
・第一原理計算による電子状態データベース作成
構造緩和計算~scf計算~nscf計算~band計算を自動で行うサブルーチンを開発し、複数ファイルにわたり自動で24h計算する体制をとっています。 さらに計算結果をクラウド上で公開し、同じような材料群を研究するグループ内で結果を共有できるような仕組みを取っています。

図 サブルーチンの概要
・X線回折データ解析アプリケーションの開発
粉末X線回折パターンのピークサーチをするアプリケーションを開発しました。データベースとして、Crystallography Open Database(https://www.crystallography.net/cod/) に収録されている50万以上のcifファイルからピークサーチすることが出来ます。またVESTAと連携することも可能です。またRigaku社のXRDデータである.rasファイルをcsvに変換する機能も付随しております。

開発したXRDデータ解析アプリケーション

ピークサーチの様子
・光学特性評価アプリケーションの開発
・その他プログラム
PDF merger : https://stramlit-pdf-5xpxuwhoxdktwyrravksrx.streamlit.app/
研究内容を見る